【カードタイプとeSIMタイプ】違いは?
大きな違いは、物理的にカードが存在するかしないかです。物理的にカードが存在する「SIMカードタイプ」と、回線情報をダウンロードしてご利用いただくためカードが存在しない「eSIMタイプ」にわかれます。ご利用の端末やご利用方法によって選択が可能です。
カードタイプ※SIMスロットがある端末のみ
| メリット |
|
|---|---|
| デメリット |
|
eSIMタイプ※eSIM対応端末のみ
| メリット |
|
|---|---|
| デメリット |
|
SIMカードは【周波数のあうSIMフリー端末】でご利用ください
iPhoneやandroidスマホ、ルーター端末などSIMは【周波数があう】【SIMフリー状態の端末】でご利用ください。 (eSIMの場合、【周波数があう】【eSIM対応の】【SIMフリー状態の端末】でご利用ください。)
周波数について
SIMと端末とで周波数がある程度合致していないと電波を受信できません。SIM側周波数は商品ページに記載しておりますのでご確認ください。端末側周波数は、一概に同一機種であっても販売店によって異なる場合がございます。弊社ではお客様お手元の端末状態が不明のためお答えできませんので、端末の販売店にご確認ください。
SIMフリー端末について
近年はSIMフリー状態で端末が販売されることが多くございますが、古い端末ですとSIMロックがかかっている場合がございます。SIMロックとは契約回線以外使えないように端末側にロックがかかっている状態を指します。
このSIMロック状態の場合、プリペイドSIMなど一切ご利用いただけません。そのため事前に「SIMロック解除済み=SIMフリー」状態にしておく必要がございます。
SIMロック解除については各キャリアで可能ですので、端末販売店にお問い合わせください。
いざというときに使えないといったことが無いよう、事前のご確認をお願いいたします。
